表紙写真上「バルコン」、同下「バー ラジオ」(ともに撮影/白鳥美雄)


創刊60周年企画「PLAYBACK 60 YEARS  商空間のデザイン 1956-2015」掲載の商店建築 2015年8月号、本日発売です!!

読者の皆様にご愛顧いただきまして、「商店建築」はこの度、60周年を迎えることができました。1956年8月に創刊した日から60年。その感謝を込めて、創刊60周年特別企画を3号連続で掲載いたします。

第1弾となる8月号では、内田繁氏と杉本貴志氏による特別対談を実施。「私が衝撃を受けたインテリアデザイン」というテーマで、小泉誠さんを聞き手に、1960年代後半のデザインのことから現代の教育の問題まで、縦横に語っていただきました。



先週の金曜日から、内田繁デザイン展「茶の湯の風景」が、桑沢デザイン研究所(東京・渋谷区)で始まっています!

 

内田繁デザイン展「茶の湯の風景」

会期:7/17(金)~28(火)

会場:桑沢デザイン研究所 1階P1ホール

http://www.kds.ac.jp/kdsdesignnews/details.php?id=694

 

さっそく、初日に会場に行ってみると、内田繁さんが、ここで「ランドスケープとして見せたかったんだ」と、広い空間の中に茶室「受庵 想庵 行庵」などを点在させた意図を説明してくださいました。




先日、箱根・大平台に、富士屋ホテル創業者一族の邸宅を改装したデイスパ「Spa at Yamaguchi House」が開業したとのお知らせをいただいて、現地を見てきました!

 

スパ アット ヤマグチハウス http://www.yamaguchihouse.com/

 

箱根駅伝ファンの方にはおなじみ、大平台のヘアピンカーブのあたり、高台に見える白い洋館がその建物です。




「ダイノックフィルム」、「ファサラガラスフィルム」などスリーエム社製品を使用した施工事例を対象にした「3M施工事例コンテスト」!
登録締切の7月24日(金)まで、残すところあと10日です!




昨日7月2日、商店建築トークナイト「ミラノデザインウィーク・レポート」が、六本木のLIVING MOTIFにて開催されました。
お越し頂いたみなさま、本当にありがとうございました。

商店建築6月号の「ミラノサローネ」特集にてレポート記事を執筆している
デザインジャーナリスト土田貴宏氏とライティングジャーナリスト米津誠太郎氏をゲストに迎え、
弊誌編集長・山倉と共に今年の「ミラノサローネ」および「エウロルーチェ」を振り返った当イベント。

トークでは、それぞれがサローネ期間中に印象に残った展示や作品を写真を元に、
今年のトレンドや新たな潮流、ミラノサローネの意義などに話が及びました。

3者の生の声により、誌面とはまた違った形でミラノの空気を感じて頂けたのではないでしょうか。

今回残念ながらお越し頂けなかったみなさまは、
商店建築6月号に掲載されている土田氏と米津氏による詳細レポートをぜひご覧ください。


商店建築6月号ではミラノサローネレポートを全16Pで掲載

更に最新号の7月号では、エウロルーチェで照明メーカーFLOSの会場デザインを手掛けたロン・ジラッド氏に、
米津氏がインタビューを行った記事を掲載しています。
ミラノの郊外にある自邸で、彼の心境やデザイン環境の変化に言及したインタビューからは、
常に探究心と好奇心を持ち続けるデザインスピリットを感じることができます。


商店建築7月号ではロン・ジラッド氏へのインタビュー記事を4Pで掲載

さて、会場をご提供頂いた「LIVING MOTIF」は、1981年オープンの言わずと知れた老舗インテリアショップ。
今年3月にリモデルされた3フロアの店内は、数々の良質なデザインアイテムが生活空間をどう彩るのかという提案性のある空間が展開されています。
今回は新たに2階に移設したインショップ「ビブリオファイル」の一角でイベントを開催しました。

素敵な会場をご提供頂いたリビングモティーフのみなさま、
そして美しい写真をご提供頂いた写真家の太田拓実さま、ありがとうございました。

〈玉木〉



7月2日(木)にリビングモティーフで開催する商店建築トークナイト「ミラノデザインウィーク・レポート」は、定員に達しましたので募集を締め切らせて頂きます。
この度は多数の方にお申し込み頂きまして誠にありがとうございました。

ご応募頂いた皆様、当日会場でお会いできることを心より楽しみにしております。




商店建築トークナイト

ミラノデザインウィーク・レポート  

at LIVING MOTIF / 六本木・AXISビル

 

この度、商店建築6月号に掲載した「ミラノサローネレポート2015」にて記事を執筆いただいた二人のジャーナリスト、土田貴宏氏と米津誠太郎氏をゲストに迎え、誌面で紹介しきれなかったミラノサローネ、エウロルーチェの見所をお伝えするトークイベント(事前申込み制。参加費500円・1ドリンク付き)を開催いたします。ミラノの熱気を追体験したい方はぜひご参加ください!!トーク終了後にはカジュアルな交流会を予定しています。

 

日時:2015年7月2日(木)19:15〜(19:00開場)
   ※トーク終了後の20:15〜21:00まで同会場にて交流会 


撮影/太田拓実


こんにちは。ミラノサローネレポート掲載の6月号が発売されました!
今日はミラノデザインウイーク期間中、トルトーナ地区のスーパースタジオ・ピューでインスタレーションを行った、AGC旭硝子の「GLACIER FORMATION」の様子を紹介します。写真はすべて太田拓実さん撮影によるものです。




4月とは思えない程肌寒い日々が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

先日、京都にてある展覧会の取材と撮影を行ってきたのでちょっとご紹介します。
京都・山科区、京都市を一望できる高台に建つ将軍塚青龍殿の大舞台にて奉納展示されてる「吉岡徳仁 ガラスの茶室 - 光庵」です。



スタジオ80で内田繁さんの薫陶を受けた10人のデザイナーによる、家具の展覧会が開催中です。 クライアントワークの家具ではなく、「自らの作品を世に問う」という、デザインと対峙する姿勢が見えるようなプロダクトが並んでいます。

 

家具のデザイン展02 ものから関係へ-動き


藤原敬介 米谷ひろし 田中行 山本達雄 橋本潤
 君塚賢 水谷雅文 茨木千香子 工藤篤司 岡部泉

 

会期:3/3(火)~3/15(日)
  11:00~19:00
(最終日は17:00まで ) 入場無料 

会場:ギャラリー・ルベイン    東京都港区西麻布3-16-28

   http://www.le-bain.com/gallery/lebain/




RSS2.0