商店建築の11月は、カフェ月間です!
2016/11/16
8月5日発売の増刊『good design cafe』が、好評につき重版決定となりました!ご購入いただきました皆様に、厚く御礼申し上げます。また、『商店建築』11月号では、カフェをテーマにした大特集を掲載しています。
グラフィソフトジャパンと商店建築のコラボレーションセミナー「“魅力”をカタチにするインテリアデザイン」が開催されます!
プログラムは、株式会社ファンの藤井文彦氏と弊誌編集長 山倉礼士とのトークセッション「“魅力”をカタチにするインテリアデザイン」、株式会社カクオ・アーキテクト・オフィス 松村 佳久男氏、青嶋 務氏、小嶌 俊輝氏による基調講演「「条件の整理」「アイデア」「センス」「わかりやすさ」「費用対効果」3D設計が実現する5つの重要ポイントを解説」、グラフィソフトジャパンより「提案のスピードが格段に速く! -新しい3Dプレゼンテーション手法のご紹介-」など。
お申し込みは、先着順となります (入場無料)。
「【商店建築社Information】ARCHICAD×商店建築 コラボレーションセミナー」の続きを読む
「新しい建築の楽しさ2016」展 AGCスタジオにて開催中!
2016/11/10 インフォ&カレンダー
東京・京橋のAGCスタジオにて、思考のプロセスを垣間見る若手建築家12組の模型展「新しい建築の楽しさ2016」展が開催されています。
前半の11/8〜12/27までは、神本豊秋さん、小川博央さん、能作淳平さん、岩瀬諒子さん、山岸綾さん、蘆田暢人さん、会期後半の来年1/10〜3/4には、大西麻貴さん+百田有希さんや山崎健太郎さんら6組の建築家による展示が予定されています。
「「新しい建築の楽しさ2016」展 AGCスタジオにて開催中!」の続きを読む
商店建築11月号、第2特集は「オフィス」!
2016/11/07
好評発売中の「商店建築11月号」はご覧いただけましたでしょうか。
クリーンで温かみある店内でバリスタがコーヒーを入れるカフェ「VERVE COFFEE ROASTERS」の表紙が目を引きますが、充実のカフェ特集と同時に、第2業種特集として「オフィス」の最新空間デザインをご紹介しています。
最近特に、クリエイティブ産業を始めとした先進的な企業の多くが、オフィス空間のデザインに力を入れていると感じます。企業のアイデンティティーの体現として、優秀な人材を採用するため、スタッフの創造性や能力を最大限の引き出すため、「働く場」が見直され、進化しているのです。
今回はそんなモチベーションやパフォーマンスを引き出す空間的仕掛けが詰まったオフィスデザイン事例を11件掲載しています。
ラインアップはこちら。
商店建築11月号発売です!!
2016/10/28 月刊商店建築
商店建築11月号、本日発売です!!
http://www.shotenkenchiku.com/
商店建築11月号、本日発売です!!
http://www.shotenkenchiku.com/
11月号はコーヒーの豊かな香りが漂ってくるような表紙カットのカフェ大特集です!! 新宿のニュウマン内にオープンした「ヴァーブ コーヒー ロースターズ」や京都の「カイカドウ カフェ」、東京・恵比寿の猿田彦珈琲など注目のストアデザインがそろいました。また、今号の「グレイン ブレッド アンド ブリュー」を設計したパドルの加藤匡毅さんに、過去に手掛けた「アラビカ」「ダンデライオン チョコレート」などの事例を含めてインタビューした「スケッチから見るカフェ設計論」は必読です!
巻頭の新作は、表参道ヒルズのメインエントランス横にオープンした「ヴァレンティノ 表参道」。デイヴィッド・チッパーフィールド アーキテクツによるテラゾーを多用したデザインは、新たなラグジュアリーを感じさせます。11月号恒例となる特別企画「トイレスペースのデザイン」では、飲食店や大型商業施設、公共トイレなど18題の事例とともに、設計ポイントを掘り下げる取材を敢行しました。ぜひ、記事もじっくりとご覧ください。
http://www.shotenkenchiku.com/
10月号「街のすき間を彩るモバイル&コンパクトショップ」
2016/10/07
読者の皆様こんにちは。
早いもので10月に入り、気がつけばあっという間に今年も残り2カ月ですね。
ミナペルホネンの新店「call」の表紙が目印の、商店建築10月号はご覧いただけましたでしょうか。
内装まで一貫してこだわりが詰まったcallは改めて、ショップとはブランド哲学を表現する場なのだと感じさせてくれます。
さて、今回のブログでは、10月号特別企画「街のすき間を彩るモバイル&コンパクトショップ」の見所について、ご紹介したいと思います。
「10月号「街のすき間を彩るモバイル&コンパクトショップ」」の続きを読む
横浜にて10日まで開催のインスタレーション「塩田千春『鍵のかかった部屋』」
2016/10/05
先日横浜で鑑賞したインスタレーション、「塩田千春『鍵のかかった部屋』」が圧巻でした。
開催は今月10日まで、残り5日間。
「横浜にて10日まで開催のインスタレーション「塩田千春『鍵のかかった部屋』」」の続きを読む
10月26日から開催!「香港国際アウトドア&テック・ライト・エキスポ」
2016/09/30 インフォ&カレンダー
10月26日〜29日に、「アジア・ワールド・エキスポ(AWE)」で、第1回「香港国際アウトドア&テック・ライト・エキスポ」が開催されます。
公式サイトは、こちらから
http://hkotlexpo.hktdc.com/dm/2016/lapsed/index_os_jp.html
「10月26日から開催!「香港国際アウトドア&テック・ライト・エキスポ」」の続きを読む
商店建築10月号発売!!
2016/09/29 月刊商店建築
商店建築10月号発売です!!
http://www.shotenkenchiku.com/
さて、10月号の特別企画は小誌初の取り組みとなる「モバイル&コンパクトショップ」。移動型店舗の“波”を追いかけた新ジャンルの特集です。クラフトビールの世界観を運ぶ移動型ビアバーや、トレーラーを利用した居住スペースの新提案、はまたま、狭小区画にハンバーガーショップとコーヒースタンドが同居した東京・蔵前のショップなど、現代の生活に刺激と豊かさをあたえてくれる個性的な事例が集まりました! 海外事例や実験的なプロジェクトのレポートも必見です。
そして、色あざやかなファブリックを用いたドーム天井の表紙カットは、皆川明さん率いるミナ ペルホネンの世界観を凝縮したショップ「call」の店内です。同社のファブリック柄を忠実に表現したタイルを内装に用いたり、心地よいテラス席のカフェがあったりと、一度現地でそのシーンを体感することをお勧めします。そして、同じフロアに移転オープンした「櫻井焙茶研究所」も、そのミニマムなインテリアを紹介しています。18店舗を集め、リーシングの取材記事も掲載した業種特集「ファインダイニング&レストラン」も合わせて、是非じっくりとご覧ください。
http://www.shotenkenchiku.com/
10/3(月)に「床・意研究会」主催の第2回フォーラム開催!
2016/09/09 インフォ&カレンダー
10月3日(月)に、床・意研究会主催のIOC10周年記念第2回フォーラムが開催されます。
青木弘司氏、菅原大輔氏、弥田俊男氏という3人の建築家に、今回はゲストとして、折原美紀氏(oriharamiki design office代表)、永山祐子氏(永山祐子建築設計代表)、吉田 愛氏(SUPPOSE DESIGN OFFICE 代表)が加わります!
「10/3(月)に「床・意研究会」主催の第2回フォーラム開催!」の続きを読む