7月号/【特別企画】「モノで演出する空間デザイン」とは
2016/07/01 月刊商店建築
6月号特別企画「ライティングで映える空間デザイン」
2016/06/24 月刊商店建築
皆さまこんにちは。
発売中の商店建築6月号、もうご覧いただけたでしょうか。
今春注目プロジェクトの新作特集、ファッションストア、クリニック&メディカルスペースに続きまして、
本日は特別企画「LIGHTING DESIGN 2016」をご紹介します!
店舗の中で欠かすことのできないライティングは、空間の雰囲気を大きく左右させる存在でもあります。
本特集では、そんなライティングに着目して個性的な事例を6件掲載!
ラインナップはこちら↓
「6月号特別企画「ライティングで映える空間デザイン」」の続きを読む
6月号クリニック&メディカルスペース特集/清潔感のその先へ
2016/06/17
梅雨真っ最中にもかかわらず、東京は真夏のような暑さになりましたね。
さて、本日は発売中の商店建築6月号内、「クリニック&メディカルスペース」特集のご案内です。この業種特集では、病院や歯科、薬局などの空間デザインを9事例掲載しています。
ラインナップはこちら。
———
自然の素材と職人技が温かみを生む総合健診センター
「シンワメディカルリゾート 柏の葉」(設計/橋本夕紀夫デザインスタジオ)
受診者の層を考慮した、カジュアルで安心感を与える空間
「横浜フォルテ矯正歯科」(設計/ジョイントセンター)
天井のデザインで視認性と緩やかな区分を実現
「山王あおい薬局」(設計/マムデザイン)
ゆらぎの表現で心地良さを与える新築総合メディカルビル
「徳真会クオーツタワー」(設計/A.N.D.)
「歯科治療」に「食育」を組み込むためのカフェを併設
「きらめきデンタルランド」(設計/堀内建築研究所 神谷デザイン事務所)
小児と成人矯正を共存させる空間構成
「ひらざわ矯正歯科クリニック」(設計/オジデザインワークス)
三つの吹き抜けが空と地面をつなぎ、光が注ぐ新築医院
「とみ皮膚科クリニック」(設計/平岡建築デザイン)
薬局のイメージを刷新するマテリアル
「グリーンメディック 少路局」(設計/カフェ)
グラデーション塗装で診療内容と場所の特性を表現
「ブランパ 銀座」(設計/アイダホ)
——
ここ数年特に、単なる診療や調剤の場ではなく、居心地の良さや、施設の特性を表現するために、空間デザインを志向するメディカルスペースがますます増加している印象があります。
それは、医療技術の進化や診療内容がどんどん多様化する中で、「受ける医療を自分で選択する」という考え方が広がってきたからかもしれません。
また、近年の他の業態同様、「食」を取り入れているのも見逃せない動向です。
例えば、今回掲載している「シンワメディカルリゾート」では、人間ドックなどの健康診断を終えた後、併設された日本料理店でコースが提供されます。
名古屋のデンタルクリニック「きらめきランド」には、「食育」という観点でカフェが設けられ、カフェでテイクアウトしたもの待合で頂くことも可能です。
クリニックだけではなく、薬局にも変化の兆しが。
「グリーンメディック少路局」は、「地域に開く」をテーマに新しい薬局の在り方を考えた結果、白くてクリーンな従来のイメージではなく、シャープな素材感を強調した空間デザインとなったそう。
受診者に安心を与える「清潔感」や「リラックス感」はもちろんのこと、それプラスの付加価値をもたらすことが、空間デザインに求められているようです。
今後ますます需要が高まりそうな、クリニック&メディカルスペースの空間デザイン、本号をぜひ参考にしてください。
〈玉木〉
商店建築2016年6月号
新作/東急プラザ銀座
ニュウマン
マリン& ウォーク ヨコハマ
LIGHTING DESIGN 2016 -ライティングで映える空間デザイン-
業種特集1/ファッションストア
業種特集2/クリニック & メディカルスペース
表紙:Tokyu Plaza Ginza
2016年05月28日発売
¥2,100
【席数残りわずか!セミナー開催まで、残り15日!!】ARCHICAD×商店建築 コラボレーションセミナー 「ストアデザインの現在 -人が集う空間の魅力を探る-」開催
2016/06/16 商店建築からのお知らせ
こんにちには。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、先日ご案内させていただきました、グラフィソフトジャパンさんとのコラボレーションセミナー
「ストアデザインの現在 -人が集う空間の魅力を探る-」は、開催日まで残り15日に迫ってまいりました!!
ここで、改めてセミナー概要をご案内させていただきます。
また、席数が残りわずかとなっております。先着順となりますので、お早めのお申し込みをお勧めいたします。
「【席数残りわずか!セミナー開催まで、残り15日!!】ARCHICAD×商店建築 コラボレーションセミナー 「ストアデザインの現在 -人が集う空間の魅力を探る-」開催」の続きを読む
商店建築6月号、業種特集は「ファッションストア」!
2016/06/10 月刊商店建築
商店建築6月号が発売中です!!
「東急プラザ銀座」のキリコラウンジが表紙の今号はもうご覧いただけたでしょうか。
充実の「新作」に続き、業種特集の一つでは、「ファッションストア」を掲載しています。
「商店建築6月号、業種特集は「ファッションストア」!」の続きを読む
いよいよ、大阪セミナーの開催日が迫ってまいりました。
皆さま暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
くれぐれも体調にはお気をつけください。
さて、大阪セミナー開催まで1ヵ月を切りましたので、
改めて開催場所や日程、セミナープログラムなどをご案内させて頂きます。
「【セミナー開催まで、残り15日!!】 「商店建築」創刊60周年記念・大阪セミナー」の続きを読む
北海道・旭川にて6月22日(水)〜26日(日)まで、「ASAHIKAWA DESIGN WEEK(旭川デザインウィーク)」が開催されます。
木工家具の産地として知られる旭川では、1955年から「旭川家具産地展」が毎年開かれてきましたが、昨年より「ASAHIKAWA DESIGN WEEK」と名称を変更。
より街全体に広がり、デザインをキーワードにものづくりやライフスタイルに触れることのできるイベントとしてリニューアルしました。
期間中は家具の展示会場のみならず、旭川市や周辺地域のショップ、工房、ショールーム、など各地で関連イベントが展開されます。
「【イベント情報】北海道・旭川にて「ASAHIKAWA DESIGN WEEK 2016」開催」の続きを読む
6月号/【新作特集】NEWoMan 〜境界線を消す三つの設計手法
2016/06/03
こんにちは。
毎月ご愛読ありがとうございます。
突然ですが、「空間と空間の境界線をどのように消すか」。
これは、近年の店舗づくりにおける最大のテーマです。
あなたが駆使できる「境界線を消すための設計手法」は、どんな手法ですか?
そのテーマに対する鮮やかな解答を、今日は、本誌の誌面とこのブログで具体的に紹介します。
そして、それらの手法を、今あたなが頭に思い浮かべた手法と比べてみてください。
「6月号/【新作特集】NEWoMan 〜境界線を消す三つの設計手法」の続きを読む
グラフィソフトジャパンと商店建築のコラボレーションセミナー「ストアデザインの現在 -人が集う空間の魅力を探る-」が開催されます!
プログラムは、設計事務所ima 小林恭氏、マナ氏と弊誌編集長 山倉礼士とのトークセッション「“楽しさ”を感じるインテリアデザイン!!」、ギャルド ユウ・エス・ピイ チーフデザイナー 山本豊氏による3D建築設計ツール(ARCHICAD)を利用したストアデザインの紹介、グラフィソフトジャパンの3D建築設計ツールの最新バージョン「ARCHICAD 19」のプレゼンテーションなど。
お申し込みは、先着順となります (入場無料)。
「ARCHICAD×商店建築 コラボレーションセミナー 「ストアデザインの現在 -人が集う空間の魅力を探る-」開催」の続きを読む
最新増刊号/15分でポイントだけ拾い読み
2016/05/30
こんにちは。
毎月ご愛読ありがとうございます。
すみません、今日のブログは少々長いです。読むのが面倒かもしれません。
「空間デザインのブレイクスルーはどうしたら可能か」についてご興味のある方だけ、お読みください。