9月号特集「杉本貴志の商空間デザイン 前編」
2018/09/03
こんにちは。9月に入り、涼しい空気が秋の気配ですね。
さて、今回のブログでは、商店建築9月号の緊急特集「杉本貴志の商空間デザイン 前編」をご紹介させてください。
タイトル通り、インテリアデザイナー杉本貴志さんに関する、大特集です。
今年4月に逝去された杉本貴志さん。
デザイン事務所スーパーポテトの代表として、
約50年間にわたり商業空間デザインの世界で活躍してきた杉本さんの功績を
改めて見つめ直したいと考え、この企画を立てました。
発売中の9月号と、今まさに制作中の10月号の2号にわたる特集です。
実は「商店建築」では、1人のデザイナーの方にフォーカスする特集は珍しいです。
しかし、浮き沈みの激しい商業空間の世界で、長年第一線で活躍を続けた
杉本さんのデザインを振り返ることは、
今の、そしてこれからの商空間デザインにつながることになると考え、
今回、緊急特集を組むことにしました。
杉本さんの仕事を多角的に見つめるため、
構成は以下のようにしました。
「9月号特集「杉本貴志の商空間デザイン 前編」」の続きを読む
「ギフト・ショー」トークセミナー最終告知
2018/09/01
9月号特集「改めて、設計料を考える」
2018/08/28 月刊商店建築
商店建築9月号では、読者の皆さんも気になっているであろう、しかし他の人からは聞きづらい、デリケートなお金の話をテーマに特集をつくりました。
タイトルは「改めて、設計料を考える」です!
同様の取材は過去、2013年1月号の特集「設計料を考える」にて掲載しているのですが、5年経過した現在もこの企画に対する反響が大きいのです。
そこで今回は改めて、前回とは異なる角度から“設計料”についてまとめてみました。
構成は大きく4つのカテゴリーに分かれています。
①〔アンケート企画〕設計料の考え方〜私の事務所の場合〜
②〔インタビュー〕空間デザイナーが語る、設計料の考え方
③〔コメント〕クライアントに聞く、設計料について思うこと
④〔レポート〕プランナーと仲介者に聞く設計料
詳しくはつづきから!
付加価値型ホテル その2
2018/08/16
大阪へ行ってきました。
フードホールやショップなど、最近出来上がった多くのプロジェクトをまとめて視察してきました。
ですが、今日は、ホテルの話をしましょう。
15分だけください。
今回宿泊したホテルは、「ホテル・アンドルームス大阪本町」。
2018年6月号「1冊まるごと ホテル特集」で掲載しているホテルです。
京都の最新ショップに見つけた「京都らしさ」
2018/08/14 月刊商店建築
商店建築ブログをご覧頂きありがとうございます。
取材で京都へ行ったのに合わせ、新しいお店をいくつか見学しました。
都市圏の大きさで比べると、京都は東京よりも大分小さいのですが、
それでも新しいお店が次々とできていく様からは、都市の勢いというか、強さのようなものを感じます。
訪れたお店の多くから感じたことは、「京都の店舗は常に京都らしさと向き合っている」ということ。
ハイエンドカフェ&カジュアルダイニング特集!
2018/08/10 月刊商店建築
皆様いつもご愛読くださりありがとうございます。
商店建築8月号では、フードホールや複合書店の他、
「ハイエンドカフェ&カジュアルダイニング」の空間を掲載しています。
“ハイエンドカフェ”は、今回新たに設けたカテゴリーです。
カジュアルなデリ業態だけれど、マテリアルやカラーが洗練された空間を持つ。
こだわりのペアリングワインを提供しているけれど、仕上げ材は木や古材を多用して親近感を感じる。
朝昼はカフェ営業しているけれど、夜は明かりを落として雰囲気がガラッと変わるオールデイダイニング。
一つのくくりでは縛れないような、複数の顔や印象を持つ店が増えています。
そんな、カジュアルさもラグジュアリーさも併せ持つ飲食店を
ハイエンドカフェ&カジュアルダイニングと銘打って、8事例をそろえました。
▼ラインアップ▼
「ハイエンドカフェ&カジュアルダイニング特集!」の続きを読む
8月号特別企画「プレゼンテーション&コミュニケーション術」‼︎
2018/08/06 月刊商店建築
商店建築ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、現在発売中の「商店建築 8月号」についてご紹介いたします。
8月号の特集は
「デザイン意図が伝わる、プレゼンテーション&コミュニケーション術」
日頃、デザイナーの皆さんは、デザインをするだけでなく、クライアントへのプレゼンテーションや協働するアーティストとの打ち合わせなど、コミュニケーションを必要とするシーンがたくさんあると思います。
本特集では、デザイナーやコラボレーター、オーナー、それぞれの視点から
「相手の心に“伝わる”」をキーワードに、いまのプレゼンテーション手法を探っていきました。
普段見ることのできない、他のデザイナーのプレゼン手法は必見です!
「8月号特別企画「プレゼンテーション&コミュニケーション術」‼︎」の続きを読む
アイカ工業「施工例コンテスト2018」募集中!
2018/08/04 インフォ&カレンダー
毎年恒例の「アイカ工業 施工例コンテスト2018」が、今年も開催されます。
http://kenchiku.co.jp/adc/
http://www.aica.co.jp
今年のゲスト審査員は、小坂竜さん(乃村工藝社 A.N.D)と家所亮二さん(家所亮二建築設計事務所)です。
私も、昨年に続き、審査委員を務めさせていただきます。
「アイカ工業「施工例コンテスト2018」募集中!」の続きを読む
8月号特集「人を呼び込む“滞在型”複合書店」
2018/08/01
ついに8月に入り、夏真っ盛り。日差しが少々きついですが、清々しい空気ですね。
ところで、最近「本のあるお店」に行ったのがいつか、覚えていますでしょうか。
それはいわゆる「本屋」とは限らないかもしれませんね。
一杯のコーヒーを飲みに入ったカフェで座った席の横、
ショッピングに訪れた洋服屋に並んだシャツの隣、
キッチン用品を求めて入った雑貨屋の棚……
思い出してみると、意識はしていなくとも、
本が置かれた場所で過ごした時間は多いのではないでしょうか。
書店は、もはや本を売るだけの空間ではありません。
商店建築8月号の特集は「人を呼び込む“滞在型”複合書店」。
国内外の大型、複合型書店の空間デザインから、
これからの本のある空間のつくり方のヒントを見つけてください。
「8月号特集「人を呼び込む“滞在型”複合書店」」の続きを読む