「商店建築LOUNGE」出展のお知らせ
2025/08/28
2025年9月3日(水)~5日(金)、東京ビッグサイトで開催される大型見本市「東京インターナショナル・ギフト・ショー 秋 2025/LIFE×DESIGN」にて、商店建築社はラウンジスペース「商店建築LOUNGE」を出展します。
東京インターナショナル・ギフト・ショー/LIFE×DESIGN 秋 2025
場所:東京ビッグサイト西展示棟4階 商店建築LOUNGE
日時:2024年9月3日(水)〜5日(金) 10時〜18時
https://www.giftshow.co.jp/tigs/100tigs/
https://www.giftshow.co.jp/tigs/life18/
今回も多彩なコンテンツをお届けします。
以下に、会期中にラウンジ内で開催されるイベントについてご紹介します。
どうぞ会場に足をお運びください。
■9月3日(水)
11:00~12:00
展示ブースにおける集客の極意
登壇者/竹村尚久氏(スーパーペンギン)
恒例の人気セミナーです。展示ブース設計のプロフェッショナル・竹村尚久氏(スーパーペンギン)が、「御社のブースがいまいち集客できない理由」をズバリ解決します。集客できるブースをつくりたいデザイナーさん、そして出展者の皆さん、是非お聴きください。
13:00〜14:00
商店建築 × Thai Material Solutions
タイの素材と文化にひもづいたプロダクトデザイン
登壇者/岩元真明氏(九州大学岩元真明研究室)
石井一東氏(ambos)
上林剛典氏(PLAT)
タイならではのオリジナルマテリアルと日本の新進気鋭のデザイナーが出会い、新たなプロダクトを発表します。デザイナーはタイの素材と技術の可能性をどう捉え、具現化していったのか。また、コミュニケーションはどのように重ねられたのか。産業とデザインの関係性という普遍的なテーマを探る上でも、興味深いイベントとなっています。エキシビションの展示もございます。セミナー開催時間外もご覧いただけますので、お楽しみに。
14:30〜15:30
「AI×建築」最前線
建築設計にAIを活用すると、何が可能になるのか
〜15分で100枚のCGを作成し、デザインの精度を上げていく
登壇者/松村佳久男氏(建築家、カクオアーキテクト)
松村英史氏(AIアーキテクト、カクオアーキテクト)
建築設計というクリエイティブな作業に、AIを活用することはできるのか。建築家の松村佳久男氏は、自身が設計してきた建築に関する情報をAIに学習させ、設計プログラム「KAKUO AI」を開発している。それにより、自身の「ひらめき」を一瞬にして完成形の3DCGに変換し、設計作業の質を向上させています。AIによる設計プロセスを大公開します。トークセッション中に、実際にAIでの画像生成をライブでお見せする予定です!
■9月4日(木)
13:00~14:00
“間”をデザインする照明
noraが照らすLIFE × DESIGNの輪郭
後藤宏光氏(トキ・コーポレーション)
青野恵太氏(乃村工藝社 no.10)
noraとは、日常の当たり前を「not」「or」「and」の視点で見つめ直し、自由かつ柔軟な発想で、豊かな選択肢を生み出すプロダクトブランドです。ブランドを展開するトキ・コーポレーションの後藤宏光氏とブランディングおよびプロダクトデザインに携わった乃村工藝社 no.10の青野恵太氏に、noraを通して表現を試みた、空間における新たな光の在り方について語ってもらいます。
15:30~16:30
増刊『ホテル客室図面集』vol.2 発刊記念
空間デザイナーに聞く
理想的な滞在空間を導く
FFE&アートのつくりかた
福本祐樹氏(ファムス)
ライフスタイルホテルやカジュアルステイホテル、ラグジュアリーホテル、ジャパニーズスタイルホテルに加え、サウナ付きホテルやリゾートホテル、一棟貸しの宿泊施設などを新たに掲載した増刊『ホテル客室図面集』vol.2。ここでしか見られない、客室にまつわる詳細図を掲載しています。発刊記念イベントとして、さまざまなホテルの設計を手掛けるファムスの福本祐樹氏に、FFEやアートについて伺います。宿泊施設の設計に携わるデザイナーはもちろん、新たな開業やリニューアルを考える経営者や運営者、FEEやアート、OSEの関係者におすすめのイベントです。
■9月5日(金)
11:00〜16:10
空間デザイン業界向け
就活セミナー
建築設計とインテリアデザインに特化した「就活イベント」です。学生、第二新卒、キャリア転職の皆さん、みんな大歓迎。デザイン事務所7社の「就職説明」が一日で一気に見られる、またとないチャンスです。各社のプレゼンテーションを見た後は、ラウンジ内で、設計事務所の人事担当者や若手社員に質問や心配事をざっくばらんにぶつけることもできます。
【エキシビション】
『商店建築』『I'm home.』試読コーナー
ラウンジ内のロングカウンターには、月刊『商店建築』と隔月刊『I'm home.』の近刊が並びます。コーヒー片手に、自由にお読みください。空間デザインのヒントがみつかるはずです。
「商店建築エリア」展開
「商店建築LOUNGE」の周辺を「商店建築エリア」と設定し、そこに多くの建材メーカーや家具メーカーがブースを出展します。空間デザインに新たな進化をもたらす建材や家具がそろいます。そうしたメーカーの製品やサービスに興味のある方は、商店建築社のスタッフが各メーカーの担当者におつなぎしますので、お気軽にお声掛けください。
オリジナルブレンドコーヒー試飲コーナー
今回もスイス発のJURAのコーヒーマシンを設置します。また、ハンドドリップの提供も企画しており、大阪・心斎橋で焙煎所を営む「ガーデンバールコーヒージャパン」が商店建築70周年記念オリジナルブレンドを提供してくれます。会場内を歩き疲れて休憩したい方は、気軽にお立ち寄りください。コーヒー片手に、月刊『商店建築』を読んだり、他の来場者とコミュニケーションを取ったり、商談をしたり、トークセミナーに耳を傾けたりと、クリエイティブで自由な時間をお過ごしください。
家具体感型ショールーム
ラウンジ内に、さまざまなブランドの家具を設置します。「今、設計しているプロジェクトですぐに使える、良いイスはないかな」と探している設計者の皆さん。自由に座り比べて、体感して、お気に入りの一脚を見つけてください。必要があれば、商店建築社のスタッフが、家具メーカーの担当者を紹介します。
【常設企画】
「月刊 商店建築」出張編集部
3日間だけの「売り込みデスク」
会期中、「商店建築LOUNGE」内のデスクで、月刊『商店建築』編集部のメンバーが実際に仕事をしています。
「編集部に見せたいプロジェクトがある」「編集者に相談したいことがある」という設計者のみなさんや、店舗オーナーのみなさん、ご来場をお待ちしております。
このエントリーのURL
URL