「商店建築マップ」をiphoneで使用するには、二つの方法があります。

一つ目の「safari」で使用する方法は、http://bit.ly/euNAzDをクリックするだけです。ただ「safari」は、地図専用アプリではないため、あまりスムーズな確認には向いていません。

二つ目は、地図専用アプリ「My Maps Editor」を使用する方法です。
(内蔵の「マップ」には対応していません。ご了承ください。)
使用までの手順は、以下をご参照ください。

1.App Storeにて、「My Maps Editor」をダウンロード・インストールしてください。

2.「My Maps Editor」を起動し、地図画面左下のリストアイコンをクリックしてください。




内田さんによるオブジェ


西麻布のギャラリー ル・ベインにて、「片根嘉隆・佐藤慶一・吉田周平と内田繁『インテリア・エレメント』」展を見てきました。内田繁さんとその教え子3人による家具展で、内田さんが教鞭をとるデザイン塾の成果発表でもあります。



謹んで震災のお見舞い申し上げます。
昨年より準備してきました特別号が発刊の運びとなりましたのでお知らせ致します。


定価2040円 好評発売中


創刊700号記念特別企画/「商空間の歴史と未来を考える」
exhibition/倉俣
史朗とエットレ・ソットサス展
新作/八芳園 白鳳館、sisiiオフィス・プレスルーム
業種特集/カフェ&カジュアルレストラン

1956年8月の創刊から56年目となるこの4月で700号を迎えることができましたのは、読者の皆様のご支援の賜物と感謝しております。この号は通常より20ページ増の特大号として、戦後インテリアデザイン史を振り返る内田繁さんや浜野安宏さん、杉本貴志さんへのロングインタビューや、三浦展さん(マーケティングアナリスト)×中村貞裕さん(トランジットジェネラルオフィス代表)×永山祐子さん(建築家)による座談会を企画し、店づくりの本質を探ります。
また、現在21_21DESIGN SIGHTで開催中の「倉俣史朗とエットレ・ソットサス展」の様子とともに、倉俣史朗さんによる空間デザインを紹介する特別記事も掲載しています。ぜひ手に取ってご覧ください。



『月刊 商店建築』4月号内のイベント紹介コーナー「CALENDAR」(P.235)につきまして、地震による影響のため、一部内容に変更がございます。

「かみの道具4 ネンチャクシコウ展」
(ビブリオファイル/六本木・AXISビル)
会期を2011年4月27日(水)〜5月22日(日)11:00〜19:00に変更しています。
http://bit.ly/2dUbaq

「クアイエット・アテンションズ 彼女からの出発」
(水戸美術館)
一時休館にともない、中止となりました。
http://bit.ly/eIc8VV

「倉俣史朗とエットレ・ソットサス展」
(21_21 DESIGN SIGHT/六本木・東京ミッドタウン)
開館時間を11:00 〜18:00(入場は17:30まで)に変更しています。
なお、会期は5月8日(日)までです。
http://bit.ly/bzoEsr

「五十嵐淳展 状態の構築」
(ギャラリー・間/乃木坂)
開催を延期しています。新たな開催日程は、決まり次第、ギャラリー・間のウェブサイトにてお知らせします。
http://bit.ly/1OfmEJ


また、以下のイベントが期間変更、中止となりました。

「片根嘉隆・佐藤慶一・吉田周平と内田繁 インテリア・エレメント」
(ギャラリー le bain/六本木)
会期を2011年3月15日(火)〜4月1日(金)11:00〜17:00に変更しています。
http://www.le-bain.com/gallery/lebain/index.html

「竹尾ペーパーショウ2011」
開催を延期しています。新たな開催日程は、決まり次第、竹尾のウェブサイトにてお知らせします。
http://www.takeo.co.jp/site/event/papershow/2011.html




東北関東大震災を受け、「見えないものをデザインする」をコンセプトに、
さまざまな領域で活動をする匿名のデザイナー/デザイン事務所のNOSIGNERが、
twitterに上がったさまざまなアイデアを蓄積しデータべース化したサイト『OLIVE』を立ち上げ、
避難生活を余儀なくされている方々への情報提供を行っています。

twitterへ投稿される「つぶやき」はタイムライン上を次々と流れて行ってしまうため、
優れたアイデアも、まとまった情報として見ることができませんが、
『OLIVE』というひとつのサイトへ蓄積することにより、より精度の高い情報へと編集され、
避難生活で足りない物・情報をタイムリーにカバーすることが可能となります。

震災当日の11日からNOSIGNERのtwitterアカウントより、
アイデアの募集の呼び掛けを開始し、翌12日にサイト作成、13日には完成、
ネット上に公開され、直後よりさまざまなアイデアが投稿されはじめ、
分かりやすい写真やイラストでの図解の掲載、英語、中国語、韓国語への翻訳が、
ネット上の不特定のユーザーにより進められています。

現在は紙への印刷も行われ、2500カ所ある避難所へ送り届けるというプロジェクトも進行しています。

OLIVE : http://www.olive-for.us/
NOSIGNER : http://nosigner.com/
NOSIGNER twitter : @_NOSIGNER



この度の東日本巨大地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い回復を重ねてお祈り申し上げます。

また、誌面でご案内しておりました、4月21日開催予定の
「通巻700号記念 大阪セミナー」は延期させていただきます。
日程につきましては、改めて当ウェブサイトおよび誌面にて
ご案内致します。

何卒皆様のご理解とご協力のほどお願い申し上げます。


株式会社 商店建築社




パナソニック電工「EVERLEDS」会員に登録することで高度な設計ツールやコンテンツの先行配信などの会員限定サービスが利用できる。




2011年4月号で、小誌「商店建築」が通巻700号を迎えることを記念し、読者の皆様に向けた無料トークセミナーを3月9日(水)14時〜 東京ビッグサイトのJAPAN SHOP 2011会場にて開催致します。

メーンスピーカーとして「TONERICO:INC.」を率いる米谷ひろしさんをお招きし、聞き手役の写真家・淺川 敏さんとともに、TONERICO:INC.のデザインのこれまでと、今後クリエーションの向かう方向などを聞いていきます。

事前登録は終了しましたが、若干の空きがございますので、当日先着順で入場できます。東京ビッグサイト・会議棟の会場へぜひお越し下さい。

また、セミナー終了後には、来場者の皆様と編集スタッフ一同がコミュニケーションできるよう、多少のドリンクやお菓子をご用意しております。ぜひ、こちらもご参加ください。




パナソニックが、3/8(火)-11(金)開催のライティング・フェア2011(第10回国際照明総合展)にLED照明 EVERLEDSを出展する。

 

11m×6mの大型スクリーンを使った迫力のある映像と2階建てのブース全体で、「光の質」を実感できる。1階は、映像とデモ演出によるプレゼンテーションステージに加え、ハード(商品&技術)を展示。2階は、ソフト(空間の明るさ感指標「Feu」や色の見え方など)の展示で構成している。




3/8(火)〜3/11(金)まで、小坂竜、谷尻誠、神谷利徳、西沢大良、橋本夕紀夫、笈川誠の各氏による「分煙トータルソリューション」プレゼンテーションが開催されます!

拡大表示は以下リンクをご参照ください

http://www.shotenkenchiku.com/Monthly/info/10-03p37js.pdf




RSS2.0